こんばんは~
瑞草観光情報センターです。
今日ご紹介するところは?
朝鮮太宗大王の次男であり、世宗大王の兄である孝寧大君の墓と祠堂がある。
清権寺です。
方背駅4番出口を出て、約10分ほど歩くと
あります
ソウル市有形文化財第12号に指定されている
歴史的意味がある場所です。
週末と祝日には運営をしないで。
平日午前10時から午後4時まで運営をしています
ここは孝寧大君(ヒョリョンデグン)と配賦の礼成(イェソン)夫人の位牌を祀った。
清権寺、祠堂です。
残念ながら、内部に入ることはできません
孝寧大君は読書を楽しみ、弓術に長けていた。
親孝行至極で友愛深かったんです。
孝寧大君は弟である世宗大王に聖徳があることをご存知で、
学問と才徳を隠し、王位を謙遜に譲った美徳を愚中の行跡に例えて
後日、英祖大王が祠堂の名前を「清権寺」と名付けた理由になったそうです。
このごろ風が涼しく吹いている
秋です。
出掛けによい
お天気です
時間があれば、清権寺へ遊びに来てください。
孝寧大君の墓は?
方背洞展望が一望できる場所にあります。
こちらにいらっしゃれば
瑞草区方背洞(ソチョグ 방パンベドン)の姿をひと目で見下ろすことができます。
親孝行がまことにあって友愛深かった
孝寧大君♡
孝寧大君の素晴らしさを多くの方に見習ってほしいです。
紅葉がだんだん染まっています。
歩きやすい所です。
私は清権寺(チョングォンサ)を見学しますが。
1時間程度でした
韓国秋の様子も。
見物して。
孝寧大君の行状について
感じることができた時間でした。
歩きやすい季節
紅葉がきれいに染まる季節
秋です。
重苦しい都心の中で。
ヒーリングしやすくて~
孝寧大君の息吹が感じられる場所。
“青権士”でした。