2018年2月ソチョ区文化公演
人から人に続いてきた高貴で大切な伝統芸術。
平昌オリンピックを迎えて披露する世界が認めた韓国の文化遺産。
プログラム:パンソリ、処容舞、カンガンスルレ、歌曲、アリラン、パングッ … More 2018年2月ソチョ区文化公演
人から人に続いてきた高貴で大切な伝統芸術。
平昌オリンピックを迎えて披露する世界が認めた韓国の文化遺産。
プログラム:パンソリ、処容舞、カンガンスルレ、歌曲、アリラン、パングッ … More 2018年2月ソチョ区文化公演
毎年全て全席売り切れを記録した冬休み「冬物語」シリーズで演奏される今回の公演では、広告や映画から聞いたオペラ、ミュージカルナンバー、バレエ組曲、オーケストラ演奏曲など、今までクラシック公演で感じられなかった「特別な解説」がある音楽会、青少年皆さんを招きます。 … More 2018年 1月 ソチョ区の文化公演
民を愛する世宗の礼楽思想が盛り込まれた最初の国文詩歌「龍飛御天歌」を国立国楽院の音楽とダンスでもう一度創作した「世宗のシンアク」、韓国舞踊と音楽が調和された荘重で威厳がある舞台で観客に特別な時間をさしあげます。 … More 12月の瑞草区文化公演
マリンスキー・バレエ団はロシアにあるマリンスキー劇場所属の古典バレエ団で優秀なスタッフと伝統・前衛の両面を持った世界で最も影響力があるバレエ団です。今回の公演では、マリーンスキー・バレエ団首席舞踊手と、マリーンスキー(プリーモスキーステージ)バレー団をすべて会うことができます。 … More 11月の瑞草区文化公演
ソリプルフェスティバルは大盛況裏に終わりました。今度は9日間でプログラムが充実していました。旅行センターの職員もフェスティバルに参加しました。 … More ソリプルフェスティバル大盛況裏に終わった!
映画と国楽の出会い! 舞台の上で醸し出す新しい物語!
4名のKOKDUといっしょうにファンタジーの世界に出発する幼い兄妹の冒険記、そしてその道で広がる華やかな伝統芸術の精粋!
90人余りの国立国楽院芸術団員が示す韓国の踊りと音楽、映像と先端舞台技術が作り出す想像以上の世界が目の前に繰り広げられます。 … More 10月の瑞草区文化公演
2017年9月!!町いたる所に「ソリプル・フェスティバル」行われます。
2015年にソチョの旧地名「ソリプル」という名で、最初始めました。今年は三回目です。 … More ソウルの都心、文化芸術がある瑞草2017年ソリプル・フェスティバル
ミシャマイスキーは伝説的なチェロの巨匠、ロストロポービチとピアティコルスキを師事した唯一のチェリストです。 … More 9月の瑞草区文化公演行事
「Dance into the Music」は国立バレエ団の団員の振付けの作品とライブ演奏と共に、ガラ公演をします。生々しいライブ演奏と解説が添えられ「Dance into the Music」から、国立バレエ団の主なレパートリーを見かけます。 … More 8月の瑞草区文化公演行事
「祭典楽-バラの残像」は伝統楽器の構成のミニマルな舞曲とAn Seongsu 振付家特有の繊細で直観的な振り付けを通じて、祭典の現代的意味を表現します。 … More 7月の瑞草区文化公演行事
異国の香りに落ちる!
美しい愛と神秘な旋律に満ちたビゼーの首作! … More 2017年6月瑞草区文化公演行事
2017年2月の瑞草区公演&行事
プログラムのスケジュール表です。ご確認お願いします。 … More 2017年2月の瑞草区公演&行事プログラム
もっと寒くなる前にソウルの都心の中、由緒ある百済仏教の聖地及び独立運動家の隠れ家であった牛眠山大聖寺に行ってみるのはいかがでしょうか? … More ソウルの都心の中、由緒ある百済仏教の聖地、牛眠山大聖寺
南部ターミナル駅で緑バス(瑞草11番)を乗るか、あるいは江南駅で緑バス(瑞草11番)を乗れば、芸術の殿堂の入り口まで楽に行くことができます。 芸術の殿堂は1988年韓国最初の複合アートセンターとして設立された韓国の代表文化芸術中心地です。メイン公演会場のオペラハウスを中心に、ハンがラム美術館、屋外空間、ハンがラムデザイン美術館、ソウル書芸博物館、音楽堂などで分れており、入り口に入ると、ビタミンステーションというレセプションがあります。ここで芸術の殿堂に関する案内や公演チケットの予約及び発券業務を一カ所で行い、観覧客にワンストップサービスを提供します。 芸術の殿堂内部にはいろいろなレストランや売り場が位置しています。リストランテベリニ、テラローザコーヒー、カフェアイスビーン、フラグランス、イェダンスタジオ、ビバン、デハン音楽社など位置していて利便性を提供しています。 1階ビタミンステーションでは無料展示も運営しています。 2階エスカレーターに乗って行くと屋外劇場を見ることができます。 ハンがラム美術館です。現在は様々な作品展示をしていますが、その中に目にかかったのが一つがあります。<アンソニー・ブラウンの幸せな博物館>です。 6月25日から9月25日まで展示予定ですから、時間があれば是非ご訪問ください。 ハンがラム美術館でも展示が進行中です。 白石芸術大学は芸術の殿堂のオペラハウスの隣の広場にフードトラックをオープン、9月24日まで運営するようです。フードトラックで販売するメニューは、チキンタコスとキムチクェサディア、タックルビなどで5000~7000ウォンだようです。簡単な食事し、ピクニックの雰囲気が繰り広げます。. メイン公演場であるオペラハウスは、朝鮮時代のソンビ(士人)がかぶる伝統的な帽子カッ(笠)の形を模してるようです。 ソウル書芸博物館で<朝鮮時代の廷絵画・民画傑作>展示しています。 音楽堂でも毎日、色々なクラシック音楽演奏会が行われているので、ホームページでご確認ください。 韓国芸術総合学校が有名だようです。現在、学校が再建しているようです。そして国立国楽院で行う韓国伝統国楽公演を必ず一度体験してみたら良い思い出になるはずです。 芸術の殿堂ホームページ: http://www.sac.or.kr/jp/ 国立国楽院ホームページ: http://www.gugak.go.kr/site/main/index002